|
エドゥワルド タダノ |
|
|
ブラジルは南アメリカにあります。西のほうにはたくさんの国家と隣あっていて、東のほうでは大西洋があります。ブラジルの92%が熱帯地方なので、 1 年のほとんどが暑いです。 そしてブラジルは日本と全く裏側にあるので、時間も季節も全く反対です。春は9月22日から12月21日まで、夏は12月22日から3月21日まで、秋は3月22日から 6 月21日まで、そして冬は6月 22 日から9月21日までです。 ブラジルの北のほうには世界一大きい熱帯雨林があります。そして南西のほうに「パンタナウ」という森林があります。また北東にある土地ではあまり雨が降らないので砂漠みたいです。 ブラジルは1500年に発見されましたが、1889年にやっと国になりました。1892年にブラジル政府は日本人の入国を許可しました。それで1908年に「 KASATOMARU (笠戸丸)」という船が神戸から出発してブラジルにやって来ました。 最初に入国した日本人はコーヒー畑で働くためでしたが、1911年2月にサン・パウロでその家族が自分の土地を手に入れました。その家族は綿花を育て始めました。 1915年にサン・パウロで最初の日本領事館が建てられました。1918年にブラジルで初めての二人の日本人の先生が卒業しました。 1938年は第二次世界大戦の前の年ですから、ブラジルで日本の雑誌や新聞や文化のイベントが禁止されました。しかし、1940年戦後に日本とブラジルの貿易は再開されました。
|
|
![]() |
||
ブラジルの人口はいろいろな国の人で構成されているので、ブラジルの文化や習慣はそのそれぞれの国のものを少しずつ合わせたものになっています。しかし、ブラジルの祭りといえば、カルナバルです。「カルナバル」という言葉はラテン語の「 CARNELEVAMEN 」という言葉から来ています。この言葉は「肉をやめる」という意味です。 ブラジルはキリスト教の国です。キリスト教で「 QUARESMA 」という習慣があります。その時に40日間肉を食べるのを禁止します。カルナバルは QUARESMA のちょうど 4 日前に行います。それはだいたい2月の末から3月の初めです。 ブラジルではいろいろな植物もありますし、動物の種類も多いです。それにブラジルの景色はきれいなので、旅行ならブラジルをお勧めします。
|
||
|